2025.07.29 23:04秀吉と朝顔のエピソード戦国武将の豊臣秀吉、季節の花が楽しみの一つであった庭に咲く季節の朝顔の花がすき・・・、朝茶に招かれた秀吉・・・庭に咲いているであろう朝顔がない・・・、「あれ!」躙り口から茶室へ・・・、床に一輪の朝顔が生けられていた。 豊臣秀吉のエピソード 茶を愛した武将の一人。 茶入れの袋(仕覆)に拘りがあった。 織の技法は戦国武将の嗜好により発展された...
2025.07.26 11:09キワニスドール活動参加:継続に見えるもの足早に過ぎ去った台風追いかけるように・・・次なる台風が雨が 風が 追いかけて 草花も不安げ空がオレンジに染まり、58号線まで出てみた。西の空が真っ赤っか。月1回のキワニスドールづくりに参加、天候不順で 帰りは送ってくださった。素敵な皆様との団らんも いい。キワニスドールは、病院、保育園等で子どもたちの友達になり、楽しい日々を送っている。...
2025.07.24 22:06光陰矢の如し:ホウズキ色づく台風一過の朝、レモングラスが風でゆらいだ、爽やかな香りがとどく。ホウズキは色づき、盛夏の厳しい暑さも・・・。 週末は多忙、大相撲も応援したい‼ (行司・審判員の皆様の衣装に着目を) 写真:玄関先のほうずき・カメラ・熊谷
2025.07.22 23:49早起きは三文の徳:一日の目標を鮮明に画く いつもの朝、朝顔が一輪咲きました。昨日は、沖縄尚学院の名城政次郎先生が永遠に旅立たれた。すばらしい式の傍らに先生の功績が称えられた、傍らに、ご長男とご一緒に収められた写真も。あの世で仲良く沖縄尚学院の発展を見守って下ることでしょう。合掌。
2025.07.21 09:31写真紹介で紹介・お勧めの襠付きパンツ去る6月の作品展でワークショップ・襠付きパンツが好評。手縫いすること、認知症防止策にお勧めです。楽しいがいい・集中がいい・交流がいい・・・。仕上げは 着用して お披露目 ‼10月から始まる「シニア向けの無料講座・講習」をご活用ください。写真:まちつきパンツいろいろ
2025.07.21 00:12無料・手縫い講座:受講生募集・シニア対象募集期間:2025年7月~9月 定員:5名(男女可、定員次第締め切る。)講座期間:2025年10・11月の毎週火曜日午後2時~5時まで対象:自己申告年齢61歳~70歳内容:① 食卓を彩る「ランチョンマット」を手縫いで仕上げる ② お部屋で・・・「リラックス・パンツ」を手縫いで仕上げる。材料:各自で用意する。(材料希望者にはご相談に応じ...
2025.07.15 20:35追悼・名城政次郎先生死去早朝の沖縄タイムス紙27面の見出しで先生の死去を知る。名城先生「安らかにお休みください・ありがとうございました。」 名城先生には、沖縄県専修学校各種学校の一員として多大なご指導とご支援を賜った。「支えがいのある学校、支えがいのある人になりなさい。」は、名城先生の名言。(『今・時・ウチナーチン』あとがき(38頁)より写真転載
2025.07.15 05:3360周年までカウントダウン・手縫いにこだわること手縫いの良さは・・・、考える力が生まれます。 お試しください、周りに誰もいない真夜中・手縫い作業をやってみる。今は、いにしえ。***1969年、安里の玉井飼料ビル3階、120坪、家賃100ドル(3ヶ月以降120ドル)を契約。教室をスタートした。机・椅子は親戚の大工の方に依頼した。(家賃120ドルの時は姉の勤める北部の高等学校へもお願いに行...
2025.07.13 23:23みんなで琉服を着用しよう!琉球芸能堪能しましたしました7月13日、国立劇場おきなわで「大湾三留独演会」鑑賞・・・、暑い日も何の・・・、着用すれば暑さ忘れ、気分は爽快、普段にドゥジン着用、おすすめです。TPOで盛夏用のドゥジン「一領」欲しい!
2025.07.12 23:41カラフルコーラスの皆様に感動しました その27月11日、キワニスドールの集いで素晴らしいコーラスグループに出会いました。感謝の意を込めて、その一端を紹介しましょう ❣ 写真1:カラフルコーラスOKINAWA代表・ピアノ・新垣祐歌 様 写真2:会場に展示されたキワニスドール:琉服のドゥジンとカカンを着想 琉服製作・石井安江・熊谷(カメラ・熊谷)
2025.07.11 12:29カラフルコーラスの皆様の歌声に感動しました7月11日、那覇市内で開催のキワニスドールの活動を通して言葉で表現できず・・・、素晴らしい時間をいただきました。写真で一端を紹介しましょう。出会いに感謝です。元気にしてお会いしましょう 写真:カメラ・熊谷
2025.07.10 13:28若年技能者育成支援:ものづくり体験教室7月9日(水)那覇市立曙小学校・5年生「いろどりコースター」を作る。*ねらい 手ぬい体験、手縫いに親しむ。*縫い方(なまえ・名称)・玉どめ、なみぬい、返し縫い、さしぬい。*うんしん練習:指ぬきと針の持ち方の実際 ・うんしんの練習は、自転車に乗る練習と同じと言われています。 ...