若年技能者育成支援:ものづくり体験教室
7月9日(水)那覇市立曙小学校・5年生「いろどりコースター」を作る。
*ねらい
手ぬい体験、手縫いに親しむ。
*縫い方(なまえ・名称)
・玉どめ、なみぬい、返し縫い、さしぬい。
*うんしん練習:指ぬきと針の持ち方の実際
・うんしんの練習は、自転車に乗る練習と同じと言われています。
毎日、針と指ぬきを使って少しずつ練習。自分から針が持てるようになります。
うんしん練習の動画
https://www.unshin.okinawa
ホームページ:熊谷和・琉裁きもの専門学院
*いろどりコースター作りの実際(布:正方形5枚使い):正方形の布を4枚を外表半分に折り、いろどりよく組合わせ、 残り1枚をその上に重ねて、周りを5・6ミリの縫い代で、合わせ縫い・さし縫い・返し縫いなどを布の厚みに合わせた縫い方で、縫い合わせて、
縫い目を確認、縫い代を折り(電気こてを使う)、
表に返して・・・形をととのえて、完成です。身近にある布を組み合わせて・
大きさは自由に、円形で作るのも楽しい作品ができます。
0コメント