2025.01.27 17:46ものづくり体験教室:若年技能者育成支援事業等令和6年度若年技能者育成支援事業等で小学5・6年生が体験。沖縄本島内の小学校で推奨している事業の一つ。その一つが運針技法の普及活動。ゆびぬき、針、糸を使って・・・、並縫い・運針がなかなかできない・・・学校で買い揃えた縫い針が太い針、並縫いができない、それでも並縫いに挑戦・・・、袋状の中に月桃の実をいれて、2個のお手玉を仕上げて「おてだまあ...
2025.01.27 17:04手縫いすること:運針技法を大切にしよう!!再び・三度・手縫い基本の縫い方・うんしんの普及をめざします。詳細は沖縄大学地域研究所紀要『地域研究No31』に運針のこと、投稿・記載しています、chiken-staff@okinawa-u.ac.jpに・・・。学校現場の指導者・先生方と一緒にすすめたい思い・・・。
2025.01.27 09:31第6回うんしん競技大会日程のお知らせ開催日:2025年2月11日(祭日)競技会場:沖縄県男女共同参画センター・3階創作室/見学席:生活実習室アクセス:路線バス・三重城バス停より徒歩5分==日程== 受 付 :13:00 競 技 :13:30~14:00 講 評 :14:10 表彰式: 14:20 撮 影: 14:45 閉 : 14:55 ******一般の皆様の見学・応...
2025.01.10 01:47第6回うんしん競技大会開催の告示:地元新聞掲載うんしん競技大会の目的は衣服生活・衣生活文化の基礎である"運針"の手法を広く関係各位への認知することにある。衣生活文化の基礎・手縫いの基礎である”運針技法”が、今や教育現場から消えています。小学校の高学年になると当然のように家庭科の裁縫セットを買い揃えています。裁縫セットは果たして使える道具?業者任せ・保護者任せになっていませんか?学校現...
2025.01.06 00:19ささやかな活動・・・キワニス人形のこと長年の思い・キワニス人形づくりに1月5日から有志ではじめました人形に綿をつめること・お顔・両手・足・胴と菜箸使って・手際よく?活動が長くつづきますように・・・。
2025.01.04 01:24新春ミニミニ講座ー八掛地で襠付きパンツ③襠付けー襠上を縫い合わせー両脇を縫うすべて並縫いで縫い上げる。上部に2寸程の折り代をつくり、ひも・ゴム紐を通して・・・仕上がり。ゴム紐の先端は1寸ほどの重ね縫いがいいかと。皆様のアイヂィアで着心地いいパンツお試しくだされば。布地は絹又は木綿がおすすめです。裾の始末は、スカラ縫い、三つ折り縫い、折ふせぬい、折ふせくけ、縫い代が肌に当たるのを...
2025.01.03 01:07新春ミニミニ講座ー八掛地で襠付きパンツ②洗い張りを済ませた布:八掛地4枚、衽裏2枚布地の劣化など調べ、状態のいい方を裾側につかいましょう襠布は衽部分をそのままの半幅に使うか、更に二分して襠幅を小さめにするか体形に合わせ、八掛地丈も同様に好みで決めましょう。***いよいよ縫いはじめ****しるしをつけずに!玉止めは極々小さく・縫い糸がすり抜けない程度に小さく1 襠丈の半分にしるし...
2025.01.02 01:59新春ミニミニ講座ー八掛地で襠付きパンツ①暮れに処分手前の八掛地(裾廻し地)を洗い張り水洗い・ブラッシング・板張りして・布地の乾きをを待つ*板と布地間に真空にすること*布地が完全に乾くのを待つ、布地を動かさない。
2024.12.31 23:40謹んで新年のご挨拶を申し上げます・&あけましておめでとうございます!昨年は多くの皆様に支えられ充実した一年でした。誠に感謝申し上げます。新年を迎えるために皆様とともに道具・教室などを清める・心がひとつになるこの雰囲気が次に繋がる・「日新・・・復日新」と。 シミュレーションを・・・。スタートとともに針をとる・糸を通すひたすら縫い進める、コテ・きせかけ。 「早い! 見事な出来栄...